川口慈子歌集『Heel』を読む

 歌集名の『Heel』は悪役プロレスラーの悪役の意味だが、悪役は悪ではなくあくまで役割であるなど考えていた。本歌集は後半の家族詠や挽歌が胸を打つのだが、Heelとは何かここでは考えたい。

  友達の顔に似ている面接官これはなかなか信用出来ない

 友達が分からない限り面接官がわからないが、例えば主体がHeelなら面接官は対をなす正義の味方役だろう。さて、正義の味方役ということは正義の味方ではないかもしれない。誠実そうな見た目には騙されてはならず、下句のとおりなかなか信用できない。

  スマホ開くたびに私を戒める女子レスラーの背筋画像

 主体にはHeelが被るマスクはない。リングでみられるような挑発も社会では許されない。味方役の顔をして社会は主体を圧倒するなかで、女子レスラーの背筋が主体を励ます。腹筋や上腕筋はあからさまで、背筋という背中や見えにくい筋肉、体幹を支える筋肉だから歌になるのだろう。

  腹一杯食べて逆さに浮かんでる金魚の今日はブラックマンデー

  スイカ味のビールちびちび飲むわれに麦わら帽子を被せくる友

 Heelはあくまで役であり、反動はある。過食と睡眠という贅沢に浸る主体を金魚と鮮やかに喩える。太った鮒や鯉ではなく金魚というところにも自意識が出ており言葉の斡旋の妙がある。ブラックマンデーは歴史的な株価の暴落だがそれほど気分が落ち込んでいるということだろう。金魚やブラックマンデーと色彩豊かに映像的に詠う。次の歌はスイカ味のビールを飲むことで夏を満喫したつもりになろうとしているところ、友が麦わら帽子を被せさらに夏を謳歌せよと説いている場面と読んだ。先述の面接官に似ている友だろうか、主体と性格が対照的なのかもしれない。あるいは〈海を知らぬ少女の前に麦藁帽のわれは両手を広げていたり 寺山修司『空には本』〉のオマージュもあるのだろうか。だとしたら麦藁帽のわれもスイカ味のビールを味わうといいかもしれない。

  太っても着られるように友が縫いしわれのドレスはウエストがゴム

 役はなくても主体は強さをもっている。川口はピアノ奏者でドレスは演奏用のものと読みたいが、しなやかなドレスにもゴムという機能的かつ素朴な仕掛けがある。見栄を張るのではなく、ウエストがゴムと体言止めで言ってのけるところに飾らぬ強さがある。

  全休符よりも仮死状態長きゴキブリを新聞紙で拾う

 ゴキブリを退治するのもどこか冷静で、音楽のことを考える余裕もどこかある。流石に齢を重ねてくるとゴキブリで騒ぐこともないのだろうが、全休符よりも仮死状態が長いな……と考えながら新聞紙を取りあげ、逃げないように慎重に取り上げるのは堂々としている。

  試飲する酒の順序を指南され霞のごときを呑む一杯目

 試飲するときに淡い酒から濃い酒の順に飲まないと味が分からなくなると言われたのだろう。指南に従いつつも、一杯目を霞のごときというところに、淡い酒じゃ満足できないという自我の強さ、あるいは何か矜持のようなものを感じる。歌集名にもなったHeelに戻ると、Heelの仮面の奥には人間的な弱みを当然兼ね備えつつも、それだけではない矜持をもった自我があることが読み取れた。自我、超自我……という話になると精神分析のようになるので、このあたりで。